ベンチトップNMR MQC+
![]() |
![]() |
食品、繊維、ポリマー、石油等幅広い用途で使用できる卓上型パルスNMR装置
Oxford Instruments社製パルスNMR装置 MQC+は、物質中のプロトン原子を共鳴させ、その信号の緩和曲線から、油分・水分・固体脂肪分の測定や、結晶性や高分子の密度といった物性分析を行うことが可能です。
|
全自動サンプル測定用ロボットコントローラー MQ-Auto
Oxford Instruments社製MQ-AutoはMQC+専用に開発された全自動オートサンプラーです。 □ 装置は全て安全カバー内部に収容されており、測定中に問題があれば自動で停止する様に設計されています。 □ サンプルの重量測定も装置が自動で測定できます(※オプション)。 |
装置仕様
<装置周波数> 23.4MHz(0.55T)、5MHz(0.12T) <プローブ径> 10mm(2ml)、18mm(8ml)、26mm(21ml)、40mm(50ml)、51mm(78ml)、60mm(100ml) <測定部温度> □ 40℃(標準) □ -10℃~80℃(液体可変プローブ(10mmまたは18mm)、オプション) -100~200℃での測定をご希望の場合は、研究開発用TD-NMR MQC-Rをご覧ください。 <リモート操作> インターネット経由で外部のPCによるソフトウェアのリモート操作が可能。 |
アプリケーション
□ 食品 ・食品中の油分量 ・チョコレート中の油分量 ・ポテトチップス等のスナック菓子中の油分量 ・固体脂含有量(SFC) ※AOCS Cd 16b-93、ISO 8292-1、IUPAC 2.150等に準拠 ・大豆等の種子中の水分・油分量 □ 繊維 ・OPUの定量 ・FoYの定量 ・繊維のスピンフィニッシュ □ 石油 ・燃料中の水素含有量 ・ワックス中の油分量 ・石油製品中のワックス含有量 □ ポリマー ・ポリプロピレン中のキシレン可溶物 ・PVC中の可塑剤 ・ポリマー密度及び結晶化度 ・ポリマーの分子量 ・ゴム中の油分及びフッ素含有量 □ フッ素 ・粉末中のフッ素含有量(例:蛍石、アルミナ) ・歯磨き粉中のフッ素含有量 □ その他 ・T2緩和時間測定 ・FID法 ・Solid-echo法 ・CPMG法 ・HAHN-echo(スピンエコー)法 ・T1測定 ・地質 ・多孔サンプルの細孔分布測定 ・生体組織中の自由水/結合水の研究 その他測定に関しては「問い合わせはこちらから」からご連絡ください。 |